皆さん、お疲れ様です。いつも本当にありがとうございます!
急に暑くなってきましたね。体調にはくれぐれも気を付けて下さい。
さて今月は「目に見えない価値」についてです
日々の業務において、分かりやすいことばかりに目が行ってしまい
「見えるもの」だけに頼りがちですよね。
しかし、本当に価値ある成果を生み出す為には、一歩先を見据える視点が求められます。
「見えるもの」だけではなく、「見えないもの」を想像し仮説を立て、準備する事で本質的な
価値ある成果を生みだす事が出来ます。
例えば、
空が曇っている ⇒ 見えるもの
雨が降るかもしれない ⇒ 見えないものを想像し仮説を立てる
傘を持っていく ⇒ 仮説に基づいた準備をする
日頃から「問いの量」を増やすようにしていれば自ずと仮説も変わってきます
多角的に想像できる人ほど、的確な準備ができ問題解決力が高まります
「自分には分からない」と思考を止めずに、どんな物事に対しても
✔ 見えないものや可能性を考えてみる
✔ 仮説を立ててみる
✔ 仮説に沿った準備をする
という習慣を身に付けて下さい
繰り返し行っていれば、必ず成果を生み出していけます
我々の「人が集まる場所」を創っていく為にも欠かせない事です
この積み重ねは目の前の課題だけではなく、5年後、10年後の未来を見据えた視点にも繋がります
「個人の成長」「企業の発展」に繋げ全員で成長していきましょう!